丘の上にログハウスを建てる

夢をカタチにするまでの備忘録

出会った板に名前をつける

f:id:ara_okanoue:20180127061007j:image

 

こんばんは。

家族が全員インフルエンザという危機的状況にも関わらず(特に奥さんが本当に危機。)むしろ、その為に寝る前が独りなので、ここぞとばかりにブログを書きまくっております。

 

今日も、前々回に続き、一枚板でテーブルを作る話です。

 

皆さんは、冒頭写真の「3本の木」という絵本を知っていらっしゃるでしょうか?

私は、昨年のクリスマスに教会で子供達がこの朗読劇をしてくれて、初めて知りました。

 

既にご存知だったら申し訳ないのですが、あらすじを言うと、

 

ある所に生えていた3本の木が、それぞれの夢を持っていました。しかし現実には違うものにされます。

・一本の木は「世界一の宝箱」が夢→現実には「ただの桶」に

・別の木は「世界一の豪華客船」が夢→現実には「ただの釣り舟」に

・最後の木は「世界一の高い木」が夢→現実には「ただの木材に」

 

しかし、彼らが思い描いていた夢とは違った形で、3本の木は神様に用いられることになります。

 

・「ただの桶」→クリスマスに生まれたばかりのイエス様をお入れした「飼い葉桶」に

・「ただの釣り船」→成人したイエス様が「嵐を沈めた時に乗っていた舟」に

・「ただの木材」→イエス様が私達の罪の身代わりになって、打ち付けられた「十字架」に

 

そんなお話です。

 

 

この話を聞いて、

結局のところ、3本の木達は当初描いていた夢が叶わなかったわけです。

飼い葉桶になろうが十字架になろうが、それぞれ形としては、全く変わっていません。

 

しかし、変わったのは彼らの役割だと思いました

 

 

この「3本の木」というお話には「自分達の想いを超えて、神様が与えてくださる、もっと素敵なそれぞれの役割を果たすことができる」という聖書にも書かれているメッセージが込められているのだと、私は思いました。

 

 

 

…と、まあ、前置きが長くなりましたが!

 

 

 

ありがたいことに突然、一枚板の大富豪になった私。

 

折角縁あって我が家にやってきてくれたのですから、この一枚板で作る物に、それぞれ役割をしっかり持たせたいと思ったわけです。

 

 というわけで。

 既に役割が定まった板を、名前と共に紹介したいと思います。

 

f:id:ara_okanoue:20180130215420p:image 

【長男のパイン材。通称、まっつん。】

長男と言っても、実は彼本人とはまだ直接会えていないのですが(笑)彼が我が家のダイニングテーブルになることは、かなり前の段階から決まっていたので、一応長男(しかも家を空けがちな長男設定)です。

ダイニングテーブルということで、彼の周りにはいつも人が寄ってくる、というイメージです。

ちなみにまっつぁん(パイン材)の一般的な特徴としては

・油分が多く、経年変化で艶のある色になる

・節が多い

・柔らかいので加工しやすい(傷つきやすいとも言える)

・安価

などです。

 

次に…

 f:id:ara_okanoue:20180130215437p:image

【次男のチーク系材。通称チーくん】

形が比較的まっすぐなので、PCやミシンを使う、「夫婦共用の作業台」に使用が決定しています。

一見素直でおとなしそうに見えますが、彼は高級なチーク系材なので、ポテンシャル(耐久性、耐腐蝕性、防虫性)がすごいのです。よく言われる話ですが、チークは海水に浸かっても腐らない強さを持っている為、世界中の木造軍船に用いられてきた歴史があります。

 

最後に…

f:id:ara_okanoue:20180130215510p:image

 

f:id:ara_okanoue:20180125180027j:image

(実物はこんな感じ。)

 

親戚から譲って頂いた

ケヤキの一枚板(三男:通称やっちゃん)】

彼はかなりヤンチャな形をしていますが、一目見た時から「家族図書館用のローテーブル」に使おうと考えました。

テーブルの脚に本棚の機能を持たせ、このテーブルの下に絵本やアルバムなど、たくさんの本をしまえると、この板を中心に、自然な木の形に沿って、人が緩やかに輪を描き、良い距離感で寛げるのではと考えたわけです。

のびのび育った分、形は奇抜だけどオープンな性格で、でもケヤキだから性格は意外と硬くて頑固。という設定です。

 欅(ケヤキ)の特徴は、

・硬さ

・木目の美しさ

 

ケヤキは建材の他にも、箪笥などの家具材として、また和太鼓の胴の部分など楽器用の材としても使用されており、日本古来より親しみのある高級木材と言って良いと思います。

 

 

これらに加えて、同じ木から取れた「双子のケヤキ」が登場予定されていますが、まだこの双子ちゃんは、用途が思い描けていません。

 

 

そろそろやります。

すみません。いい加減動きなさいよって話ですよね。

そんなわけで、とりあえず、まずは1番ヤンチャで大変であろう、三男のやっちゃんから手をつけようと考えています。

手をつけるといっても、テーブルを作るのに何の作業が必要なのかが、セオリーがイマイチわかっていないのですが、まあ、そこはフィーリングで。。

自分はこの手順で考えています。

 

1、板材の表面研磨

f:id:ara_okanoue:20180130220224j:image

息子のプラレールは気にしないでください笑

 

頂いたままの状態では、切った時のノコの痕が残っています。

写真を撮っておくのを忘れてしまったのですが、上の写真にまだうっすらと線が入っているのが見えませんか?これが切断時についた痕です。

これが大体消えるようになるまでヤスリます。

 

 2、脚の作成

今回は家の中の絵本を読む場所であると同時に、そこが保管場所であるといいという考えから、テーブルの脚自体に本棚の役割を持たせると良いのでは、と考えました。

というわけで本棚としても使えて、脚にもなる、頑丈な箱を作ります。

 

 

んじゃ、1の研磨から。とりあえずは、実際にやってみないとどんなもんかわからんし、

やってみるよ!ということで、作業部屋が粉塵まみれになるのを覚悟して、

f:id:ara_okanoue:20180130215935j:image

自前のボッシュ製ランダムアクションサンダーで60番の紙ヤスリをつけて削ってみました。

 

結果。

 

大体5分の1削るのに、大体電源入れっぱなしで2時間。

 

ケヤキの硬さ、なめてました。

全然歯が立たないわけではないですが、(現に削れているし)

やたら時間がかかる。

 

これはまずい。

 

 

 

 

 

 

 

ということで、以前から行きたかった、一枚板をよく扱っていらっしゃる「ある所」に教えを乞いに行くのですが、それはまた次回!

 

では、皆さまおやすみなさい〜